肌の老化はフリーラジカルが作る
肌の老化の原因は、内因性、加齢による自然なものと、外因性、紫外線や大気汚染、間違った洗顔、炎症、病気等の刺激によるものがあります。加齢によって肌の修復能力が落ち、外因性老化を加速させます。
肌にダメージを与えているのは、フリーラジカルという、酸素分子。この分子は他の分子と反応して電子を1つ失っていて、とても不安定です。そのため他の健康な分子から無理矢理電子を奪い、さらに新しいフリーラジカルを作って、細胞を傷つけるのです。
肌の弾力とハリを保つコラーゲン(タンパク質)はこのフリーラジカルのダメージを特に受けやすく、交差結合をおこして固くなり、弾力を失って肌の老化がおこるのです。
フリーラジカルは、日常の身体機能、呼吸、消化等で発生する自然なものですが、紫外線や大気汚染などの外的要因で作られます。有効な働きもありますが、増えすぎると体内で細胞を傷つけ、老化を促進したり、がんの原因になるとも言われています。
肌荒れ、ニキビ、シミ、シワなどの肌トラブルの原因である、フリーラジカルのダメージを食い止めるにはどうしたら良いのでしょうか。
フリーラジカルと抗酸化
フリーラジカルは、なんだかとても暴れん坊に見えますが、実際のところは失った仲間(電子をひとつ)捜しているに過ぎません。分子構造を思い出してみて下さい。分子は外側の軌道に2つの電子を持っています。
身体の中のフリーラジカルの多くは酸素から生まれるので、外側の電子をひとつ失い、ペアになる電子を捜しているので近づくものに飛びつくため、不安定なのです。
そのため、他の分子や電子を傷つけ、細胞にダメージを与えるので老化や老化に伴う病気の主な原因と考えられています。特に、コラーゲンがダメージを受けやすいのです。
フリーラジカルは、毎日発生していますが、老化が極端に進んだり、病気になったりせず、殆どの場合は健康で長生きしています。それは、フリーラジカルのダメージから身体を守るシステムが備わっているからなのです。
このシステムを作動させるのが抗酸化物質です。抗酸化物質がフリーラジカルにペアとなる電子を与えて無害化し、他の細胞に付着してダメージを与えないように作用するのです。
フリーラジカルを無害化する抗酸化物質を身体の中で作る事が出来、食品やサプリメントで多少は補うこともできます。それなのに、なぜ私たちは老化するのでしょうか。
その答えは、「酸化ストレス」です。紫外線や大気汚染、タバコの煙等外的要因でフリーラジカルが大量に作られると、身体の抗酸化のシステムが破壊されて、フリーラジカルが再び、自由に飛び回って細胞にダメージを与えるからなのです。
外的要因を少なくする事、抗酸化物質を必要なだけ補うことが出来れば、酸化ストレスを抑えるか、少なくとも送らせることが出来るのではないでしょうか。
フリーラジカルのダメージから肌を守り若返りをするために、
外的要因を出来るだけ少なくする。
抗酸化物質配合の浸透するスキンケア化粧品を選ぶ。
抗酸化作用のある食品やサプリメントを積極的に摂るようにする。
フリーラジカルと抗酸化物質
フリーラジカルのダメージは、細胞の外側の層、細胞膜に起こることが研究で分かって来ました。細胞膜がフリーラジカルの攻撃を受けると細胞が栄養素を細胞内に取り入れたり、カリウム等の排泄物や塩が細胞内に溜まって、水分を吸収できなくなり、脱水症状を起こすのです。
細胞膜はほとんどが脂肪でできているので、これを修復するには水溶性ではなく、脂溶性の抗酸化物質が必要です。細胞膜を透過する脂溶性の抗酸化物質が細胞のダメージを回復して、保水力も向上させるのです。
代表的な抗酸化物質のビタミンCは、コラーゲンの生成を助ける働きなどもあり、肌の若返りに重要な働きをします。しかし、水溶性なのでそのままでは真皮にある細胞に届きません。ヒアルロン酸、コラーゲンといった美肌成分も水溶性です。
これらの成分を細胞に届け、細胞の若返りに作用させるためには、浸透するテクノロジーが不可欠となってきます。ビーグレンの国際特許の浸透テクノロジーは、必要な成分を確実に目的の場所に届ける医療レベルの技術で、スキンケア化粧品に使われています。